better相続税申告 | 税務相談 | |
---|---|---|
役務提供事業者 | 株式会社better | 税理士法人better |
運営責任者名 | 安東容杜 | 大下宏樹 |
代表者所属会 | 東京税理士会 | 東京税理士会 |
問合せ窓口(メールアドレス) | support@jp-better.com | support@tax-better.com |
本社所在地 | 東京都中央区日本橋人形町1丁目5番5号芳町ビル301 | |
利用料金 | 【基本料金】 better相続利用料 55,000円 |
【基本料金】 税務相談料 24,200円 |
【有料オプション料金】 戸籍謄本等取得料 1通当たり3,300円 |
【有料オプション料金】 法定相続情報一覧図作成及び申請 16,500円 |
【有料オプション料金】 土地評価書作成料 1筆当たり55,000円 |
その他の必要費用 | 銀行振込手数料 | 銀行振込手数料、インターネット利用のために必要となる通信料及び接続料、土地評価書を作成する場合は、土地評価を行うための実費(現地までの交通費、登記簿謄本・地図構図取得費用など) |
お支払い方法 | クレジットカード決済、銀行振込 なお、税理士法人betterの利用料金は、株式会社betterが収納を代行し、同社がお客様に請求します。 |
|
利用料金の支払い時期 | クレジットカード決済:引き落とし時期は、ご利用のクレジットカード会社により異なります。 | |
銀行振込:以下の期限までにお支払ください。 ・基本料金は、会員登録後3日以内 ・有料オプション料金は、[その申込後/請求書発行後]1ヶ月以内 |
||
サービス利用開始時期 | クレジットカードの決済完了又は銀行振込による入金の確認後、速やかに利用可能となります。 | |
返金・解約について | お客様は、次のいずれかに該当すると当社が判断した場合及び利用規約第8条に基づき本サービスの利用を制限され又は利用登録を抹消された場合を除いて、本サービスを解約し、基本料金の返金を受けることができます。
詳細は利用規約第4条をご参照ください。 1.利用料金の支払日(クレジットカードの利用日又は銀行振込日をいいます)から90日以上が経過している場合 2.利用料金の支払日後に相続税の申告が不要であることが判明した場合 3.ユーザーが本サービスを利用した相続税申告書の作成処理を1度でも行った場合 4.ユーザーが本サービスの基本料金の対象外となる有料オプションを申し込んだ場合 5.返金申請の通知が当社に到達した時点で、既に申告期限を過ぎている場合 6.その他当社が返金申請を悪質と判断した場合 |
お客様が株式会社betterに対し、better相続の解約及び利用料金の返金を申請し、これが認められた場合、本税理士法人が税務相談その他の委任業務に着手していないときに限り、お客様は、本契約を解約し、基本料金の返金を受けることができます。 |
推奨動作環境 | ブラウザ:GoogleChrome | ー |